導入事例

RINEXT LABが支援した企業の改善・DX導入事例をご紹介します。
各企業の現場課題を丁寧に整理し、最適な仕組みづくりを伴走型でサポートしています。


製造業を中心とした改善・DX支援の実績

RINEXT LABでは、製造業を中心に、
現場の属人化・非効率・情報分断といった課題を「見える仕組み」で解決しています。

代表の髙藤あやは、トヨタグループをはじめとする自動車業界で15年以上、
プロセス改善・品質マネジメント・標準化の推進
に携わってきました。

その経験をもとに、現在は中小企業の現場に寄り添いながら、
ノーコードツール(desknet’s AppSuiteなど)を用いた業務改善・DX導入支援を行っています。

事例1|生産管理システム改善支援(製造業)

🔹 背景・課題

ある企業の製造現場では、古いAccessシステムや紙帳票による管理が中心で、生産、材料管理が属人的になっており、また、生産進捗、在庫状況の把握に時間がかかっていました。
担当者ごとに管理方法が異なり、情報共有の遅れも発生していました。

🔹 実施内容

  • 現行フローを可視化し、課題を抽出
  • 工程別の作業内容と管理ポイントを整理
  • ノーコードツールを活用した「生産管理アプリ」を設計
  • 入出力データの統合と、関係者間のリアルタイム共有を実現

🔹 効果

  • 2重管理などのムダの削減により、作業効率が大幅にアップ!!
  • システムに一本化したことで情報共有ミスの削減
  • 発生した問題のデータベース化により、対応スピードが向上!!
  • 属人化していたExcel管理や紙作業から脱却し、現場が自走できる仕組みを構築

事例2|受発注管理のDX化(加工業)

🔹 背景・課題

ある加工会社では、受発注業務が営業の手書き、電話、メール、AX・独自帳票に依存しており、入力ミスや納期の伝達漏れが発生していました。
また、在庫と連携していないため、
「いつ・どの商品を・どれだけ納品できるか」の把握が難しい状況でした。

🔹 実施内容

  • 受注~納品~請求までの一連フローを整理
  • ノーコードツールで「受発注管理アプリ」を構築
  • 顧客別・商品別のデータベースを整備
  • 納期リマインドと進捗管理機能を追加

🔹 効果

  • 受注情報の一元管理により、ミスと手戻りが大幅減
  • 繁忙期の対応スピードが向上
  • 社内で誰でも状況が確認できる体制に

事例3|GPS連携勤怠管理アプリ導入(サービス業)

🔹 背景・課題

あるイベント会社では、現場スタッフのLINE連絡をうけ、リーダが出退勤を紙で管理しており、勤務時間の把握や外出先からの打刻確認が難しい状態でした。

🔹 実施内容

  • GPS連携型の勤怠管理アプリをノーコードで構築
  • 出勤・退勤・休憩をスマートフォンから入力可能に
  • データを自動で集計し、管理者画面で確認できるように設定

🔹 効果

  • 勤怠データの正確性と透明性が向上
  • 管理者の確認作業が半減
  • 現場スタッフの負担軽減と勤怠の公正化を実現
🌱 今後の取り組み

RINEXT LABでは、単なるアプリ導入ではなく、「業務の見える化」→「仕組み化」→「自走化」
までを一貫して支援しています。

中小企業が限られた人員でも成果を出せるよう、「現場から変わるDX」をこれからも推進していきます。

無料のオンラインヒアリングを実施しています。
現場の状況や課題をお伺いし、無理のない改善案をご提案します。